ネットカフェ・マンガ喫茶のアルバイトって実際どうなの? 楽? つらい?

プロフィール

こんにちは、ななしと申します!

私は某地方都市の駅前にあるネカフェでアルバイトをしていました。

今回はネカフェのバイトについて私の経験から仕事内容で楽だったこと、つらかったことを書いていきたいと思います。学生のみなさんはバイト選びの参考にしてくださいね!

ネカフェの仕事内容は

まず、仕事内容ですが私が働いていたところは基本的に

  • 受付
  • ブースの清掃
  • 飲食物の提供

の3つでした。

これはどの店舗でも変わりがないように思います。

受付

お客様の入店、退店処理、会計などになります。お客様と接するのは基本的に受付の業務だけです。

ブース清掃

お客様が使った後のブースの清掃を行います。

たまにめちゃくちゃ汚い人がいますが、慣れれば楽勝です(笑)

飲食物の提供

注文された食べ物やお酒などをお客様に提供します。ほとんどがレンチンか油で揚げるだけなのでとても簡単です。

客層について

結論から言ってしまうと、客層の民度は低いです。

正直言ってここが一番の問題だと思います(笑)

仕事内容自体は覚えてしまえば楽です。

ですが、すぐにキレる人だったり、ブースの使い方がとにかく汚い人だったりとそういう人たちがかなり多い!

私が体験した一例としては、店のルールを変えろって言い張ってくるおじさんとかいましたね(笑) 

私が働いていたネカフェはブースの予約ができない仕様でしたので、それが気に入らなかったらしく2時間くらい対応してました(-_-;)

こういう客は接客業だとある程度はいるので割り切れるなら、基本的には楽なバイトだと思います。

まとめ

ぶっちゃけ客層を我慢できるなら楽です!

実際、平日は特に暇なのでさぼったり漫画読んでたりすることもできました。

パソコンについて聞かれることも多々あるので詳しい方にはいいかもしれません。

個人的な見解としては

  • 変なお客様の対応ができるなら楽
  • 変なお客様の対応が嫌だという人は精神的につらい

と思います。

私も何個かアルバイトをしてきたのですが総合的に見れば楽な部類ではあるなと感じました。

やはり結局は人間関係な部分がありますね。

あくまで私がアルバイトをしていたネカフェのことですので一概にどうとは言えませんが参考程度にしてもらえればと思います。

バイト探しはマッハバイトがおすすめです!!

それでは~~





コメント

タイトルとURLをコピーしました