哲学を知ろう!「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」を読んでみた感想

書評

こんにちは、ななしです。

「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと」教えてくれたという本を読んだのでレビュー・感想を紹介します!

「哲学に興味はあるけど、難しそう」と思っている方にはおすすめの入門書的な一冊になっています。

あらすじ

「私はニーチェだ。お前に会いに来てやった」
目の前に立ちはだかった男は、たしかにそう言った。
「えっと、すみません地と違いじゃないですか?」
「今日、縁きり神社で、お願いしただろう?悪縁を切り、良縁を結びたい。これまでの古い自分から、新しい自分に生まれ変わりたい、と。
私はお前を『超人』にするために、こうしてやって来た」

17歳の女子高生・児嶋アリサはアルバイトの帰り道、「哲学の道」で哲学者・ニーチェと出会います。
哲学のことを何も知らないアリサでしたが、その日をさかいに不思議なことが起こり始めます。

ニーチェ、キルケゴール、サルトル、ショーペンハウアー、ハイデガー、ヤスパースなど、哲学の偉人達がぞくぞくと現代的風貌となって京都に現れ、アリサに、『哲学する』とは、何かを教えていく感動の物語。

物語の概要

主人公アリサがニーチェと出会うところから物語が始まります。

ニーチェから様々な哲学者と出会っていき、それぞれの哲学に触れていくという構成になっており、一気に読めてしまう面白さがありました。

哲学者が全員イケメンになってるのでイメージもしやすいです(笑)

哲学の入門書におすすめ

私自身は哲学のことはあまり知らず、しかし興味はあったのでネットで少し調べて学んでいました。

ですが、哲学は難しくなかなか理解できない、どういう思想なのかわからないという状態でした。

そこで本屋に行き、この本を見つけ一目で買ってしまいました(笑)

世界観は現代風にアレンジされとても読みやすく、しかし各哲学者の思想や考えは疎かにすることなく語られています。

ニーチェやキルケゴール、サルトルなど名前は聞いたことあるが、何をした人かわからないという方が多いと思います。

哲学は難しいからと敬遠されがちですが触れてみるととても面白くこういう考え方もあるのかを新たな発見の連続です。

哲学の最初の一冊にはおすすめできますのでぜひ読んでみて下さい!

最後に私がこの本で最も印象に残った言葉

「人は皆あたかも死んでしまうかのようにすべてを恐れ、あたかも不死であるかのようにすべてを望む」

気になる方は手にとってみて下さい。

 活字が苦手な方には漫画版もあるみたいなので読みやすいと思います!

ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 上 ビッグコミックススペシャル / 荒木宰 【コミック】

コメント

タイトルとURLをコピーしました